おかねのこと、わかりやすく

ちばぎん

投資信託にはないファンドラップ・サービスの魅力とは?

現在、ファンドラップは個人投資家を始めとして契約する人が増えており、国内では2022年3月末時点で約13兆円という市場規模に拡大しています。
投資がはじめてという人だけでなく、すでに投資経験のある人もファンドラップを利用しています。

この記事では、ファンドラップの魅力を投資信託などの運用商品と比較して解説します。

公開日:

更新日:2024.05.01

ファンドラップはどんな人におすすめなの?

ファンドラップは、投資家に代わって投資一任業者がその投資家の運用方針に基づき、運用や管理を行うサービスです。通常、投資をする場合は自分で投資先を決めて売買します。しかしファンドラップの場合、投資先を決めるところから投資のプロに任せることができます。

そのため、自分で投資先を選び売買していきたいと考えている人の場合、ファンドラップは向いていません。ファンドラップは、投資先の選定から売買まで運用全般をプロに任せたいと考えている人や、投資はしたいが仕事などで投資にあてる時間がない人などにおすすめのサービスです。

ただしファンドラップはリスクが伴うため、元本保証ではなく必ずしも利益が出るとは限らないことに留意しましょう。

ファンドラップの魅力とは?

ファンドラップのメリットは、主に運用の手間の軽減、および長期分散投資によるリスクの軽減などが挙げられます。

自分で投資先を決めて売買する場合、経済情勢や相場の見方、投資のテクニックなどを理解したうえで行わなければなりません。しかしファンドラップでは、投資一任業者に任せられるため、投資初心者や、投資に費やす時間がない人などにおすすめです。

ファンドラップでは、投資一任業者が銘柄の選択や配分、売買のタイミングを判断するため、リスクを最小限に抑えながらリターンを効率よく得ることが期待できます。

ファンドラップとその他運用商品との比較

ファンドラップ以外の商品との違いについて解説します。

①投資信託との違い

ファンドラップと投資信託は、よく比較として挙げられます。投資信託は、複数の投資家から集めた資金をまとめ、運用会社が国内外の株式や債券、不動産投資信託(REIT)などに投資する金融商品をいいます。複数の投資信託に投資する場合の資産配分の調整や、換金などは自分で行います。

一方ファンドラップの場合、実際に自分で商品を選ぶ必要がないため、投資一任業者に資産配分の見直しや銘柄の選択などを任せられます。そのため、投資がはじめての方や投資に充てる時間がない方に適したサービスです。

手数料については、投資信託の場合、購入時に発生する「購入時手数料」と、運用管理にかかる「信託報酬」などがあります。ファンドラップでは、投資信託でもかかる「信託報酬」に加えて、金融機関にお任せするサービスの全体に発生する「投資顧問報酬」もかかるため、負担する手数料に違いがあります。

②保険商品との違い

保険商品には、支払っている保険料の一部を積み立てて、株式や債券などを運用する「変額保険」という商品があります。

変額保険は保険商品でありながら、株式や債券などのファンドで運用できるため、死亡保険金や保険期間の満了時に受け取れる満期保険金、解約することで受け取れる解約返戻金が増減する保険です。なお、死亡保険金については最低保証があるため、仮に変額保険において資産が減っていたとしても亡くなった際には契約時の金額を受け取れます。

ファンドラップと保険商品との違いは、ファンドラップは保険ではないため亡くなった際には残っている資金しか戻ってきません。

変額保険について詳しくはこちら:変額個人年金、定額型や投資信託との違いは?

千葉銀行グループが提供する「TSUBASAファンドラップ」

千葉銀行グループのファンドラップではお客さまに安心してご依頼いただけるように、大きく分けて5つの特徴があります。

・運用コース診断

ファンドラップを始めるにあたって、お客さまの資産運用に関する考え方をヒアリングし、お客さまに適した運用コースの診断や、運用方法などをご提案します。

サービスには「マスター・プログラム」と「ボンドコア・プログラム」の2つのプログラムがあります。マスター・プログラムは国内外の株式や債券、不動産投資信託(REIT)などを組み合わせたもので、500万円以上から1万円単位で始められるプログラムです。ボンドコア・プログラムは国内外の債券などを組み合わせたもので、1,000万円以上1万円単位で始められます。

・投資一任運用

2つのプログラムのうちどちらかを選び、運用コースを決定のうえ契約をしたら、実際の投資はお客さまに代わって投資一任業者が運用状況を分析し、3か月ごとの定期的な資産配分の見直し、ヒアリング時に確認した資産配分比率への調整なども行います。

・定期運用報告と契約の見直し

定期的な運用報告として、お客さま1人ひとりに向けて3か月ごとに運用報告書を作成してお渡ししています。運用報告書では契約内容や、資産配分、残高明細、取引明細などの運用状況を報告しています。

また、お客さまの投資目的などが変わった場合や、増額や運用コースの変更を希望される場合には、契約の見直しを行います。

・「定時定額払戻し」サービス

ファンドラップのオプションとして、「定時定額払戻し」サービスがあり、毎月または各月(奇数月)の25日(休業日の場合は前営業日)に運用資産から一定額を換金して受け取ることができます。

・「相続時受取人指定」サービス

ファンドラップのオプションとして、「相続時受取人指定」サービスがあり、運用資産を特定のご家族に相続させたい場合、あらかじめ受取人を指定することができます。万が一お客さまが亡くなられた場合、あらかじめ指定した特定のご家族が運用資産を受け取れるようになります。

千葉銀行グループのファンドラップは、上記のようにさまざまな変化などに対して柔軟・適切に対応できるサービスであり、お客さまのフォローを万全に行えるようになっています。

詳しくはこちら:ファンドラップ│千葉銀行

ぜひ一度、千葉銀行へお立ち寄りください

今回ご紹介したファンドラップについて、詳しく聞いてみたいという方は、ぜひ一度千葉銀行までお問い合わせください。

※TSUBASAファンドラップのお申込み手続きは、ちばぎん証券にご紹介後、同社の担当者が受付いたします。

本コラムの内容は掲載日現在の情報です。
コラム内容を参考にする場合は、必ず出典元や関連情報により最新の情報を確認のうえでご活用ください。

アンケートへのご協力お願いします

掲載されている記事の満足度はいかがでしょうか?


アンケートへのご協力
ありがとうございました。

当社は、お客様によりよいサービスを提供するため、cookie(クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。

  • TSUBASAファンドラップのご留意事項

    • TSUBASAファンドラップ(以下、「当サービス」といいます)は、株式会社ウエルス・スクエア(以下、「ウエルス・スクエア」といいます)が提供する投資一任運用サービス(以下、「ファンドラップ」という場合があります)です。当サービスをご利用いただくにあたっては、お客さまとウエルス・スクエアの間で投資一任契約を締結していただきます。
    • 当サービスにおいて、株式会社千葉銀行(以下、「千葉銀行」といいます)は、ウエルス・スクエアとの契約に基づき投資一任契約の締結の媒介をいたします。またちばぎん証券株式会社(以下、「代理金融機関」といいます)は、ウエルス・スクエアとの契約に基づき投資一任契約の締結の代理をいたします。なお、千葉銀行、代理金融機関のいずれも、投資一任運用を行いません。
    • 当資料の記載内容、データ、図表等は、当資料作成時点のものであり、また、将来の結果をお約束するものではありません。
    • ご契約いただく際には、契約締結前の書面を事前にお渡しいたしますので、必ず内容をご確認のうえ、お客さまご自身でご判断ください。
    • 当サービスにはクーリング・オフ制度が適用されません。
    商号等 株式会社千葉銀行
    登録金融機関 関東財務局長(登金)第39号
    加入協会 日本証券業協会
    一般社団法人金融先物取引業協会
    商号等 ちばぎん証券株式会社
    金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第114号
    加入協会 日本証券業協会
    商号等 株式会社ウエルス・スクエア
    金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2914号
    加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

関連記事

人気の記事