おかねのこと、わかりやすく

ちばぎん

資産運用はいくらから始めればいい?

「長期・積立・分散」の資産運用を始めようと決めたのに、いざ始めるとなると「あれ、いくら投資すればいいんだろう」と止まって しまった、という声をお聞きすることがあります。

今回は、資産運用にいくらまわすか決めるときに役立つ考え方をご紹介します。

【ポイント】
• 手元にあるお金のうち、余裕資金がどれくらいあるかを知る
• 余裕資金を一度にまとめて投資(一括投資) するか、何回かに分けて投資 (分割投資)するかを決める
• どちらがいいのか迷うなら 「分割投資」がおすすめ

公開日:

更新日:2024.05.01

お金の全体像をつかむ

まず大きな話からです。

お金は使うだけでなく、将来に向けて育てることができます。 将来必要なときまでお金を育てるのが「資産運用」 です。

自分のお金を3つに分ける

「近いうちに使うお金」は生活費や、たとえば5年以内などすでに使うことが決まっているようなお金です。

「予想外に備えるお金 (生活防衛資金)」は生活費の3~6カ月分、人によっては2年分ともいわれていますが、考え方はさまざまで す。 共働きのご夫婦で、 万一のことがあっても互いにカバーできるなら、それほど多く見積もる必要はないかもしれません。

今回注目したいのは、 「将来のためのお金 (余裕資金)」です。 これが資産運用の元手になるお金です。 何気なく積み立てている定

期預金や、いつの間にか増えていた普通預金の一部は、 「将来のためのお金(余裕資金)」 といえるでしょう。

一括で投資する? 分けて投資する?

余裕資金を把握できたところで、 「いくら投資すればいいか」を考えていくことになります。

「いくら投資すればいいか」という悩みは、 「手元の余裕資金をどのように投資するか」と「これから得られる収入のうち、いくらを 投資するか」に分けられます。 今回は、投資を始めるにあたってより悩ましい、 「手元の余裕資金をどのように投資するか」につい てお伝えします。

仮に今、手元に余裕資金が300万円あったとしたとき、それを一度にまとめて投資(一括投資)したほうがよいか、それとも、30万 円を10回など何回かに分けて投資 (分割投資※) したほうがよいかは悩ましい問題です。

一括投資か分割投資か、 どちらがよいかは一緒にはいえません。ご自身の投資経験などに応じて選ぶことになります。

一括投資は、資産運用に慣れている人に向いています。 最初からしっかりリスクをとって、しっかりリターンを狙います。 最初から 相場が順調に上がっていけば、その恩恵を十分に受けられます。一方、相場が下がったときの影響も強く受けます。

※まとまった資金を分けて投資することを「積立投資」と呼ぶこともあります。しかし毎月の収入の一部などを長期にわたり継続的に投資していく「積立投資」との混同を避けるために、ここでは「分割投資」という用語を用いることにします。

「一括か分割か」迷うなら分割投資

一括投資か分割投資かを考えるにあたってのポイントをご紹介しましょう。

①途中でやめずに続けることが何より大切

最も避けたいのは、リターンが上がったり下がったりするのにドキドキ・オロオロし、耐えられず途中で資産運用をやめてしまうこ とです。

たとえば、余裕資金100万円で資産運用を始めた直後に、相場が5%下落したとします。 一括投資なら資産は一時的に5万円減り ますが、月に10万円ずつの分割投資なら、資産が減るのは5000円で済みます。

最初から大きく資産が目減りしても動じずに資産運用を続けられるなら、一括投資でいいでしょう。 「一時的にでも資産が大きく 目減りすると続けられるか不安だ」というなら、分割投資のほうがいいかもしれません。

②どちらが得かはわからない

残念ながら、一括投資と分割投資のどちらを選べば結果的に得になるかはわかりません。 なるべく安いときに買うことができれ ば、後で値上がりしたときに、より大きなリターンを得ることができますが、 どちらの方法がより安く買えるかは相場の動き次第です。

もし相場が右肩上がりなら、いちばん安い最初のタイミングですべて買ってしまう一括投資のリターンが高くなります。 一方で、しばらく相場が下落しその後回復するような場合は、値下がり後の安いうちにも買える分割投資がリターンが高くなることもあります。

相場が右肩上がりなら「一括のほうが得」

相場が下落しその後回復するなら「分割のほうが得」

相場の動きは読めないため、どちらがより得かという基準で一括投資か分割投資かを決めるのは、非常に難しいといえます。

③迷うなら分割投資

ここまでの話で、どちらがいいのか迷ってしまった方には分割投資をおすすめします。

分割投資なら、投資のタイミングを分けることで、高値で買ってしまうリスクを減らせます。運用を始めてすぐに相場が下落すると、一括投資では資産が目減りしますが、 分割投資ならむしろ安く買うチャンスが得られたとポジティブにとらえることもできそうです。

分割して投資するときの金額や回数に決まりはありませんが、相場が大きく動いてもなるべく動揺せず資産運用を続けられそう な金額から始めるのがいいでしょう。たとえば余裕資金を10分の1ずつ10回に分けて投資するといった具合です。

また、人は感情に左右されることが多く、日々変動する相場を見てしまうと、決めた通りに自分で毎月投資するのは意外と難し いものです。 WealthNaviの 「自動積立」などを使って、感情に左右されることなく着実に運用資金を積み上げましょう。

少額からでも一歩を

今回のコラムでは、「すでに手元にあるお金のうち、いくらをどのように投資するか」についての考え方をご説明しました。ここでご 説明した考え方を使って、ご自身に合った金額からスタートしてみましょう。

資産運用には「全員がこうするべきだ」という絶対的な正解があるわけではありません。 特に、これから資産を作っていく若い人 は、毎月の収入などからコツコツと積み立てていく金額の方が、運用の成果に与えるインパクトが大きいでしょう。 「どうするのが 正解か」と考えすぎず、少ない金額からでも、一歩を踏み出してみることをおすすめします。

当コラム記事、ウェルスナビ株式会社から提供を受けたものを掲載しております。

本コラムの内容は掲載日現在の情報です。
コラム内容を参考にする場合は、必ず出典元や関連情報により最新の情報を確認のうえでご活用ください。

アンケートへのご協力お願いします

掲載されている記事の満足度はいかがでしょうか?


アンケートへのご協力
ありがとうございました。

当社は、お客様によりよいサービスを提供するため、cookie(クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。

  • WealthNavi for 千葉銀行の重要事項

    「WealthNavi for 千葉銀行」をお申込みの際は、次の点にご注意ください。

    • 「WealthNavi for 千葉銀行」はウェルスナビ株式会社が株式会社千葉銀行(以下、千葉銀行)のお客さま向けに提供するサービスです。千葉銀行が提供するサービスではありません。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」は、元本が保証された商品ではありません。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」のお取引に際しては手数料がかかります。費用・リスクの詳細については、ウェルスナビ株式会社の契約締結前交付書面等をご覧ください。
    • 千葉銀行はウェルスナビ株式会社とは別法人であり、「WealthNavi for 千葉銀行」のご利用にあたっては、ウェルスナビ株式会社のお取引口座の開設が必要です(「WealthNavi for 千葉銀行」の口座開設をお申込みいただくと、お取引口座がウェルスナビ株式会社に開設されます)。
    • 千葉銀行は、ウェルスナビ株式会社から委託を受け、お客さまとウェルスナビ株式会社との間で締結する投資一任契約の締結の媒介および投資一任契約に基づく取引のために必要な口座開設の媒介をおこないます。資産の管理・運用はウェルスナビ株式会社がおこないます。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」において口座を開設した後のお取引については、すべてお客さまとウェルスナビ株式会社とのお取引になります。
    • 千葉銀行において「WealthNavi for 千葉銀行」のお取引をされるか否かが、お客さまと千葉銀行の預金、融資等他のお取引に影響を与えることはありません。また、千葉銀行での預金、融資等のお取引内容が「WealthNavi for 千葉銀行」のお取引に影響を与えることはありません。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」におけるお取引はウェルスナビ株式会社とお客さまとの投資一任契約に基づくものであるため、原則として、お客さまが自ら有価証券の個別の売買注文をおこなうことはできません。
    • 原則として、成年の個人のお客さまを対象とさせていただきます。
    • 千葉銀行の本支店窓口では、「WealthNavi for 千葉銀行」をお申込みになれません。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」のお申込みには、千葉銀行の普通預金口座が必要です。すでに直接または他社経由にて、ウェルスナビ株式会社と投資一任契約を締結されている方は「WealthNavi for 千葉銀行」をお申込みになれません。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」は預金保険の対象ではありません。ウェルスナビ株式会社は、法令に従い、お客さまの資産とウェルスナビ株式会社の資産を明確に区別する分別管理をおこなっております。ウェルスナビ株式会社の破たんの場合でも、お客さまの資産は全額返還されます。また、万一分別管理に不備があった場合でも、返還できないお客さまの資産について日本投資者保護基金が1,000万円まで補償をおこないます。詳しくはウェルスナビ株式会社までお問い合わせください。
    • 「WealthNavi for 千葉銀行」は、次の要因により預かり資産が変動し、お受け取り金額が投資元本を下回ることがあります。
      • 相場変動リスク
        お客さまが所有するポートフォリオを構成する国内および海外ETFは、主として株式、債券、コモディティ等を実質的な投資対象とするため、その価格はこれら実質的な投資対象の価格などに応じて大きく変動し、その結果として損失が生じ、また、投資元本を割り込む場合があります。
      • 為替変動リスク
        お客さまが所有するポートフォリオを構成する海外ETFに関しては、通貨発行国の金利の変化等により生じる外国為替相場の変動を原因とした損失が生じ、また、投資元本を割り込む場合があります。
      • 信用リスク
        お客さまが所有するポートフォリオを構成する国内および海外ETFが、株式、債券等を実質的な投資対象としている場合、株式や債券等の発行者などの信用状況に変化が生じた場合、当該投資対象の市場価格の変動によって損失が生じ、また、投資元本を割り込む場合があります。
      • その他のリスク
        取引所金融商品取引および外国金融商品取引所取引(国内および海外ETF)は、市場で取引がおこなわれるものの、市場環境の変更等により取引に支障をきたし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。取引するETFの対象国が休日等の場合、そのETFにかかわる取引がおこなわれないことがあります。
    • ウェルスナビ株式会社が提供する一連のサービスによりお客さまからもらい受ける手数料は、預かり資産額に対し最大1%(現金部分を除く、年率・税込1.1%)です(年365日として計算します)。預かり資産の日々の時価評価額に対し所定の年率により手数料額を日々計算し、原則として所定の方法により月初から月末(ただし、お客さまと締結した投資一任契約が終了した場合には当該終了日)までの期間ごとに合計のうえ、月間の手数料額として翌月第一営業日にお支払いいただきます。手数料額は日々の時価評価に応じ計算され計算期間中累計されるため、事前に金額または上限額を表示することができません。また、海外ETFの取引に際しては、ウェルスナビ株式会社の定める為替レートが適用されます。外国証券の外国取引にあたっては、外国金融商品市場等における公租公課その他の賦課金が発生します。費用・リスクの詳細については、ウェルスナビ株式会社の契約締結前交付書面等をご覧ください。
    • 投資一任契約には、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・オフ)の適用はありません。
    商号等 株式会社 千葉銀行
    登録金融機関 関東財務局長(登金)第39号
    加入協会 日本証券業協会
    一般社団法人金融先物取引業協会
    商号等 ウェルスナビ 株式会社
    金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号
    加入協会 日本証券業協会
    一般社団法人日本投資顧問業協会
    一般社団法人日本資金決済業協会

関連記事

人気の記事